どんな時に補聴器を必要とするか
公開日:
:
最終更新日:2014/01/16
補聴器の買い方
どんなときに補聴器を必要とするかは、その人のライフスタイルによって変わってきます。
たとえば、会社を退職し、のんびりと家で暮らしている場合は、ある程度の難聴であっても、それほど補聴器を必要とはしていない場合もあります。
一方、社会人として、会社の会議など、一言ももらさず聞かなければならない環境にある人は、軽度の難聴でも補聴器があったほうがよいでしょう。
このように、補聴器を使用するのは難聴の程度だけでなく、補聴器が「必要」か「それほど必要ではない」かによって変わってくるのです。
補聴器に迷ったら!
関連記事
-
-
一体いくらぐらいの補聴器を買えばいいの?
補聴器の価格は本当にピンキリで、安いものだと1万2万で売っている機種もありますし、最新鋭の機種になる
-
-
補聴器をはじめて買うとき(7):補聴器の手入れ・故障したとき
この記事は、補聴器をはじめて買うとき(6)の続きです。 【補聴器のお手入れ】 補聴器は超小型の精
-
-
補聴器をはじめて買うとき(2):相談してみる
この記事は、補聴器をはじめて買うとき(1)の続きです。 【まずは専門家に相談してみる】 聴力の衰
-
-
補聴器をはじめて買うとき(3):購入方法
この記事は、補聴器をはじめて買うとき(2)の続きです。 【補聴器はどこで購入できるか】 補聴器は
-
-
補聴器をはじめて買うとき(1):購入する前に
ご自分の聴力の衰えを感じて、「補聴器をつけてみようか」と思っても、最初は何をすればいいのか分からない
補聴器に迷ったら!
- PREV
- ワールドカップサッカー・デンマーク代表オルセン監督と難聴
- NEXT
- 難聴の身体障害者障害程度等級表