補聴器のお手入れが楽しく簡単に!
公開日:
:
最終更新日:2014/01/16
補聴器関連アイテム
補聴器クリーニングセットを紹介します。
補聴器修理の75%は、湿気と耳垢が原因。そのほとんどは、日々のお手入れで解決できると言われています。
手のひらサイズの取っ手付きで使いやすい。
2-3週間の長期旅行も安心。
1. ブラシ 耳垢、シェルの周りをブラシで掃除します。
2. 耳垢ピック ブラシで取れない耳垢をループで掻き出します。
3. チューブ・ベントクリーナー 耳掛け式補聴器のチューブ・ベントの耳垢を掻き出します。
4. 電池ふた開き用爪 電池部のふたを爪で引っ掛け、簡単に開けます。
5. 電池取り出し用マグネット 磁石の力で電池を楽々と取り出します。
6. 空気電池保管スペース 予備電池を2個も保管できるから、遠出も安心。
常に使うものだから、こういうコンパクトなクリーニングキットは常に持ち歩けるようにコンパクトな形がいいですよね。これさえあれば安心安心。
↓↓購入はこちらから。↓↓
補聴器に迷ったら!
関連記事
-
-
たまにはジョークマシンの紹介
聴力測定に使われる高い周波数の音を使ったジョークアイテムです。 人間の聴力は年齢とともに高い周波数
-
-
テレコイルで音楽鑑賞! M-リンク
音響装置で音を聞く場合、スピーカーで再生された音が空気を伝わり、それを我々の耳で聞いています。 ス
-
-
イヤギア社製の補聴器用汗カバー
補聴器にとって夏はとてもつらい季節です。それは、補聴器が汗でびしょびしょになり、不快なだけでなく、時
-
-
補聴器の掃除機!補聴器用バキュームクリーナー
補聴器って・・・ すぐ調子が悪くなって聞こえなくなる・・・ 耳に入れっぱなしでなんだか不潔・・・
-
-
補聴器乾燥器 ゼファー
ゼファー - コンパクトで軽量、しかも低価格の補聴器乾燥器新登場! ヒーター・ファン・乾燥剤 3つが
補聴器に迷ったら!
- PREV
- 最新の骨伝導パワー! きくテル
- NEXT
- 子供の聴力検査