突発性難聴改善に朗報!難聴になった耳を酷使することで聞こえが改善の研究
公開日:
:
補聴器の基礎知識
これは突発性難聴で苦しんでいる人にとって朗報になるかもしれません。
生理学研究所(NIPS)は1月29日、「突発性難聴」を発症した患者に、聞こえが悪くなった耳を積極的に活用するリハビリテーション療法で、聴力がより回復することを明らかにしたと発表した。
「突発性難聴」になった耳は使えば使うほど回復する – NIPSが新療法を開発 | マイナビニュース
この実験では、突発性難聴になったばかりの人を2つのグループに分け、1つのグループは従来のステロイド注入の治療を行い、もう1つのグループはステロイド治療のほか、正常な耳をふさぎ、難聴の耳で毎日約6時間、クラシックを聴き、日常生活音も全て難聴の耳で聞いてもらったのです。
そうしたところ、たった10日間で左右で25デシベルあった聴力差が7デシベルほどまで縮小。約3カ月後には患者の86%が完治したそうなのです!
これまでの、突発性難聴になった耳は刺激を与えずに安静にしている、というのとは真逆の、逆転の発想。
聞こえなくなった耳に音が入らないと、その部分を担っていた脳が退化してしまい、よけい聞こえなくなるのだそう。
だから、聞こえなくてもあきらめずに音を聞かせ続けることで、対応する脳が再び活性化したようなのです。
でも、これでこれまでステロイド以外に対応策のなかった突発性難聴になった人の多くが完治する可能性が出てきたわけで、今後の研究と実用化が待たれます。
補聴器に迷ったら!
関連記事
-
-
難聴と身体障害者福祉法による聴覚障害者
補聴器への補助金を得るには、まず聴覚障害者としての認定を受け、身体障害者手帳を持っている必要がありま
-
-
補聴器外来を設けている病院(北海道・東北)
補聴器を購入される時には、直接ショップに行く前に一度耳鼻咽喉科に行かれる事をおすすめします。 そのな
-
-
先天性難聴は治る可能性もあります!
生まれつきの難聴、先天性難聴は約1000人にひとりの割合で罹患する可能性があります。 その約半数が重
-
-
メタボリック・シンドロームと難聴
年齢を重ねると難聴になりやすいと考えられがちですが、実は年齢よりも大きな要因があることが最近の研究で
-
-
補聴器用語集(あ行・か行)
補聴器の事を調べようとしても、専門用語がたくさんでてきてよくわからない・・・という時のために、補聴器
補聴器に迷ったら!
- PREV
- 全聾の作曲家、佐村河内守さんをご存知ですか?
- NEXT
- 突発性難聴と野菜の摂取の関連性
Comment
こんにちは突難の記事を読ませて頂き、ご理解されておられる方であると安心いたしました。私はこの道30年の認定補聴器技能者です。補聴器は適切な選択と調整と利用の仕方で突難でも回復します。リハビリ効果があります。ただし選択は重要ですのでこのサイトにある集音器の宣伝に疑問を感じました。耳鳴りの改善についても記載できないでしょうか?両耳装用についてとか?重要ですよね?