補聴器と助聴器の違い
公開日:
:
最終更新日:2014/01/16
補聴器の基礎知識
補聴器と助聴器のいちばん大きな差は、「医療機器」に認定されているかいないか、という区分です。
「補聴器」を名乗るには、「医療機器」として認定されるための申請が必要なのです。
それ以外にも、一般的な補聴器と助聴器の区別としては、補聴器が小型・常時装着・中程度~重度の難聴に対応しているのに対して、助聴器は比較的大型・必要時のみ装着・軽度の難聴者向け、という特質があります。
つまり、軽い難聴で、普段の生活にはほとんど支障がないけれど、会話が少し聞き取りづらい場合は補聴器ではなく気軽に使用できる助聴器を使うという選択肢も考えられます。
逆に、ある程度難聴が進んでいる方には、助聴器はあまりふさわしくないかもしれません。
補聴器を選ぶか助聴器にするかについては、ご自分の耳の状態や使用されるTPO、予算などをトータルに考えて選択する事をおすすめします。
補聴器に迷ったら!
関連記事
-
-
TRT(耳鳴り再訓練療法)
TRT(耳鳴り再訓練療法)とは、現在世界中で行われている耳鳴りの治療法の一つです。正式にはTinni
-
-
補聴器外来を設けている病院(北海道・東北)
補聴器を購入される時には、直接ショップに行く前に一度耳鼻咽喉科に行かれる事をおすすめします。 そのな
-
-
補聴器外来を設けている病院(近畿)
補聴器を購入される時には、直接ショップに行く前に一度耳鼻咽喉科に行かれる事をおすすめします。 そのな
-
-
ご自宅のパソコンで簡単に聴力検査ができるソフト
いまのご自分の耳の状態については、常に知っておきたいところです。 特に、少し耳の聞こえ方が悪くなっ
-
-
補聴器を使いはじめの時の注意点
新しく補聴器を買った際に、せっかく新しく買ったからと、いきなり長時間使用すると疲れや頭が痛くなる、耳