外耳道の感染も原因となる耳のかゆみ・耳だれ
公開日:
:
最終更新日:2014/01/16
補聴器の基礎知識
耳かきをしすぎて血が出たり、膿のようなものが出てくる経験はありませんか?
症状が続くようであれば耳鼻科での受診をおすすめします。
耳のかゆみや耳だれ(耳漏)を起こす病気に、外耳道湿疹、外耳道炎があります。
皮膚炎やアトピー性皮膚炎などがある方は、しばしば外耳道にも炎症があるのですが、かゆいからといって引っ掻いたりいじったりしてしまう場合や、補聴器の装用により悪化することもあり得ますので、注意が必要です。
一度耳漏が出るとなかなか治りにくいので、これらの病気ではまず外耳道を清潔に保つための清掃、そして軟膏などの塗布が必要になります。
中には中耳炎で鼓膜に穴があき、そこから耳漏が外まで滲みでてくる場合もあります。また、耳垢がたまることによって難聴の原因となる場合もあります。こうした場合は、耳垢を病院で除去すると聴こえが回復する場合が多いです。
補聴器に迷ったら!
関連記事
-
-
外耳道レシーバー補聴器(RIC)
RICとは、Receiver in the canalの頭文字をとったもので、日本では「外耳道レシー
-
-
補装具費支給制度(東京都心身障害者福祉センター)
東京都心身障害者福祉センターの補聴器の支給制度についてです。 補装具支給制度 東京都福祉保健局
-
-
補聴器外来を設けている病院(関東)
補聴器を購入される時には、直接ショップに行く前に一度耳鼻咽喉科に行かれる事をおすすめします。 そのな
-
-
補聴器リンク集:関連団体
補聴器・難聴に関するサイトのリンク集です。 ここでは関連団体のサイトをまとめてあります。 お役に立て
補聴器に迷ったら!
- PREV
- 補聴器は誰でも販売することができます。その弊害
- NEXT
- 先天性難聴は治る可能性もあります!