補聴器メーカーのツイッターアカウント
公開日:
:
補聴器の基礎知識
最近では様々な企業がツイッターアカウントを持ち、情報発信しています。
いまやソーシャルは会社にとっても、消費者にとっても、なくてはならないものになってきていますので、これは当然のことですよね。
補聴器メーカーも、新鮮な情報を届けるためにツイッターを利用している企業さんが増えてきました。
たとえば、
●フォナックの公式ツイッターアカウント
●ワイデックスの公式ツイッターアカウント
他にもあると思うので、見つかったらまた記事に書きますね!
補聴器に迷ったら!
関連記事
-
-
補装具費支給制度(東京都心身障害者福祉センター)
東京都心身障害者福祉センターの補聴器の支給制度についてです。 補装具支給制度 東京都福祉保健局
-
-
補聴器外来を設けている病院(近畿)
補聴器を購入される時には、直接ショップに行く前に一度耳鼻咽喉科に行かれる事をおすすめします。 そのな
-
-
補聴器と助聴器の違い
補聴器と助聴器のいちばん大きな差は、「医療機器」に認定されているかいないか、という区分です。 「補聴
-
-
寒さと補聴器用電池との関係
元ネタ:ナショナル補聴器センターからのお手紙 冬は電池にはつらい季節 冬、お客様から多くなるご相談が
補聴器に迷ったら!
- PREV
- こどもが考えた「未来の補聴器」
- NEXT
- iPhoneに直接接続できる補聴器が実現するかも