補聴器Q&A-うちのおばあちゃんが、もう92歳で元気なのですが、耳が遠いです。
公開日:
:
最終更新日:2014/01/16
補聴器Q&A
補聴器について、疑問や不安を感じる事もあると思います。
そうした様々な疑問を「Yahoo!知恵袋」の質問より抜粋しました。
もし同じようなお悩みをお持ちでしたら、参考にしてみてはいかがでしょうか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326626158
補聴器について
うちのおばあちゃんが、もう92歳で元気なのですが、耳が遠いです。
いつも、みんなの会話がわからないので、取り残された感でさびしがっています。
そこで、補聴器を買ってあげたいのですが、まずどうすればよいのか教えていただけないでしょうか?
ちなみに、おばあちゃんは外に出かける事はできません。家の中をうろうろ歩く事だけしかできません。
専門医に会いに行かなくてはいけないのでしょうか?
訪問してくれる、先生やメーカーはありますか?
ちなみに、補聴器はすごく高くてびっくりしました。
基本は家の中しか居なく、普通にみんなと会話ができれば良いだけですので、10万円台の物でも充分でしょうか?
どうぞよろしくお知恵を貸してくださいませ。お願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
補聴器は、ただその機械があればすぐ使えるものではなく、
使用者(お祖母様)の聴力にあわせ専門家が
フィッティングという調整をして、初めて使えるものなのです。
通販やフィッティングなしに使えるものは、集音器といって
単にスピーカーを小さくしただけのもの。
軽度や中程度の方なら、かえって集音器のほうが
安く手軽なので便利だったりしますが、高度難聴になりますと
自分でボリュームをあげていくうちに、鼓膜などへの影響が心配です。
骨伝導という週音機もありますが、こちらも高度難聴の方は
あまり期待できないこともあります。
(難聴の原因が伝音性か混合であるなら、無いよりはましかも)
補聴器屋さんによっては出張してくれることもありますので、
お宅の近くの補聴器屋さんをネットなどで検索して、
ぜひ相談してみてください。
医師に見てもらうメリットとは、たまにですが年配の方ですと
耳垢が溜まっていたり、中耳に炎症が起きていたり、
突発性難聴のような病気による難聴なのか。
そういった一時的な難聴なのか、老人性難聴なのか、などの
判断には必要ですが、聞こえのみを多少でも向上したいのであれば
年齢的にもとりあえず補聴器・・・でもいいかもしれません。
家の中で、テレビや家人との会話だけなら、デジタル補聴器でも
8万台のものからありますよ。
色や形、大きさなどにこだわらなければ、福祉対応の一番安い
補聴器でも充分です。
補聴器屋さんによっては、40万くらいする補聴器をお勧めに
なるかもしれませんが、あまり意味はないと思います。
最近は小さいものや耳穴式もありますが、老人ですと、
外したときに置き忘れたり、形が小さいものは電池も小さく
扱いが自分では難しいので、耳掛け式の大きいものを
お勧めしますよ。
補聴器に迷ったら!
関連記事
-
-
補聴器Q&A-補聴器について教えて下さい。
補聴器について、疑問や不安を感じる事もあると思います。 そうした様々な疑問を「Yahoo!知恵袋」
-
-
補聴器Q&A-右方向の問いかけに無反応
補聴器について、疑問や不安を感じる事もあると思います。 そうした様々な疑問を「Yahoo!知恵袋」
-
-
補聴器Q&A-補聴器を紹介し、面倒も見てくれるような耳鼻科を探しています。
補聴器について、疑問や不安を感じる事もあると思います。 そうした様々な疑問を「Yahoo!知恵袋」
-
-
補聴器Q&A-子供の補聴器の補助
補聴器について、疑問や不安を感じる事もあると思います。 そうした様々な疑問を「Yahoo!知恵袋」
-
-
補聴器Q&A-両親がずいぶん耳が遠くなったので 補聴器を以前買ったのですが 買い換えようと思っています。
補聴器について、疑問や不安を感じる事もあると思います。 そうした様々な疑問を「Yahoo!知恵袋」
補聴器に迷ったら!
- PREV
- 認定補聴器専門店(鹿児島県)
- NEXT
- 認定補聴器専門店(沖縄県)