箱型・ポケット型補聴器の特徴
公開日:
:
最終更新日:2014/01/16
補聴器の選び方
箱型・ポケット型補聴器は以前からある補聴器の形状で、本体の部分が箱型になっていて、それをポケットや袋などに入れて使用する補聴器です。
この箱型・ポケット型補聴器のメリットは
・機械が大きいので操作しやすい
・いつの間にか無くなっているということが少ない
・ハウリングが生じにくい
・音量を大きく出来るので、中程度~重度の難聴者でも聞き取りやすい
・比較的安く購入できる
などがあげられます。
その反面、デメリットとして
・補聴器本体が大きいので、補聴器を使っていることがはっきりと知られてしまう
・本体と耳に当てる部分がコードでつながっているため、コードが絡まってわずらわしい
・また、コードが断線しやすく、故障する確率が高い
・補聴器を納める場所により衣擦れ音が耳障りとなることも。
などが弱点としてあげられます。
ですから、箱型・ポケット型補聴器を購入される際には、「安い反面故障しやすく、また目立ってしまう」ことを考慮されるとよいでしょう。
補聴器に迷ったら!
関連記事
-
-
最新のオーダーメイド補聴器製作動画
リオネット補聴器の「夢耳工房」で作られるオーダーメイド補聴器の製作工程が見られる動画があります。
-
-
リオネット補聴器(リオン株式会社)
1944年(昭和19年)、音響学と物理学の研究所である財団法人小林理学研究所の研究成果の製品化を目的
-
-
シーメンス補聴器の防水型補聴器「Aquaris」
シーメンス補聴器から、防水型の補聴器「Aquaris(アクアリス)」が発売になりました。 http:
-
-
究極の極小補聴器「オトレンズ」
スターキージャパンより、超小型補聴器「オトレンズ」が発売になりました。 http://www.st
補聴器に迷ったら!
- PREV
- シーメンスの補聴器の最安値価格情報
- NEXT
- 耳かけ型・眼鏡型補聴器の特徴