ハウリング
公開日:
:
最終更新日:2014/01/17
補聴器の選び方
ハウリングとは、拡声された音声が補聴器の周囲からもれ、それをマイクが拾った時に生じるもので、「キーン!」「ワーン!」などの非常に耳障りな音です。
その中には、手で耳を覆った場合にも生じますが、スイッチを切らずに補聴器をはずした時やスイッチを入れたまま横になったときにも起こります。
しかし、何かを食べている時や笑っている時にハウリングが起こるのであれば、イヤーモールドや補聴器がきちんと合っていないことが考えられます。
その際には補聴器専門店で対処をしておきましょう。
補聴器に迷ったら!
関連記事
-
-
オープンフィッティングの補聴器
「オープンフィッティング」とは、簡単に言うと耳栓に隙間があるタイプの耳掛け型補聴器のことです。 こ
-
-
オムロンの新製品「イヤメイトデジタル AK-22」
マイナビニュースより。 わずか19g、ノイズリダクション機能付軽量補聴器 - オムロンヘルスケア
-
-
RICタイプの補聴器(外耳道レシーバータイプ)
今までの耳掛け型補聴器のスピーカーは補聴器本体に組み込まれていて、音はチューブを通って耳栓から出てい
-
-
耳かけ型・眼鏡型補聴器の特徴
耳かけ型・眼鏡型補聴器は、従来からあった箱型・ポケット型の補聴器を小型化して、本体と耳にあてる部分を
-
-
コルチトーン補聴器株式会社
昭和21年、医理科学用器械器具および耳鼻医科器械の製作販売会社として創立。昭和30年にはアメリカから
補聴器に迷ったら!
- PREV
- 補聴器外来を設けている病院(中部・北陸)
- NEXT
- 補聴器外来を設けている病院(近畿)