リオネット補聴器(リオン株式会社)
公開日:
:
最終更新日:2014/01/16
補聴器の選び方
1944年(昭和19年)、音響学と物理学の研究所である財団法人小林理学研究所の研究成果の製品化を目的として、株式会社小林理学製作所の社名で設立。日本初の音響機器用クリスタルエレメントの製造を開始した。さらにわが国初の補聴器を発売し、リオネットの名で親しまれる。国内では常に最大のシェアを維持している。昭和35年に社名をリオン株式会社とと改め、オージオメーターに代表される耳鼻科関連機器のほか、騒音計・振動計などの音響・振動計測器、微粒子計測器、地震計測システムなどに製品分野を広げている。
ホームページ:http://www.rion.co.jp/asp/product/communication/
補聴器に迷ったら!
関連記事
-
-
耳穴型補聴器の3つの種類
耳穴型・挿耳(インナーイヤー)型補聴器は、その機能から3種類に分かれています。 それは、 ・CIC型
-
-
シーメンスヒヤリングインスツルメンツ株式会社
世界最大級の総合エレクトロニクス企業にして、現代医療にも大きく貢献するシーメンスは、質実剛健の国、ド
-
-
カラフルな補聴器を選ぶこと
補聴器というと、どうしても目立たない肌色のものが主流ですが、最近は「あえておしゃれに見せる」カラフル
-
-
パナソニック補聴器株式会社
1992年に松下通信工業の補聴器専門販売会社として独立。先進のデジタル技術を追求しながら医療機関との
補聴器に迷ったら!
- PREV
- 外耳道レシーバー補聴器(RIC)
- NEXT
- パナソニック補聴器株式会社